足圧セラピーを受けると、下半身しか施術してないのに、上半身までほぐれるようになります。
お客様からは、下半身が軽くなった、スッキリした、体全体が暖かくなったという感想とともに、上半身の肩コリ・首スジ・腰が楽になったと喜んで頂けます。
こんにちは!血流美人続出の足圧セラピーサロン|築200年超古民家に暮らす足圧セラピストKeikoです。
下半身しか施術してないのに、なぜ上半身までほぐれるのでしょうか?今回は、上半身がほぐれる理由と、ビフォーアフターの動画をご紹介したいと思います。
見出しこちらです。
1.足圧セラピーとは、どんなことするの?足圧セラピーのご紹介
足圧セラピーとは、足の裏や側面を使って、下半身の筋肉を体重をかけながら4種類の施術でマッサージすることです。整体ではありません。
血液・リンパの流れを促すことで、代謝がよくなり、筋肉がほぐされて、柔軟になっていきます。
足圧セラピーの主な改善効果は、
- 血流の改善や疲労回復
- リンパの流れの改善
- 自律神経系の調整
- 免疫能力の活性化
- 筋肉の緊張の緩和
足で圧をかけることにより、一酸化窒素が血管の内側から産生されることで、血管若返りにもつながり、自然治癒力を高めて、健康管理や疲労回復を目的とする施術です。
2.足圧セラピーの始めと終わりにする魚体運動とは?
1.魚体運動をする理由
なぜ、魚体というのか?足圧施術を始める時と終わった時の2回、仰向けに寝たお客様の足首を魚のように持つからです。左右に10回ユサユサと揺らし、手前に引っ張ります。これを3セットします。
魚体運動をする目的は、お客様の体を左右に揺らして、体の緊張をほぐしリラックスさせることです。力んでいると、施術しても筋肉がほぐれにくいし、血流促進の妨げになります。最初に魚体運動することで、適度に力が抜けて、施術するのにいい状態になるのです。
2.魚体運動の目的
最初に魚体運動をすることで、目視でお客様の体の状態と疲れの度合いを確認することができます。
凝りが強いと、ユサユサと魚のようにしなやかに揺れません。足首を揺らしても、腰のあたりまでしか揺れず、胸から上の上半身や頭部は揺れないという状態になります。
ところが、施術後では、最初重く感じた人でも、少しの力で軽く揺れるようになります。お客様ご本人にも、体の揺れがかなり違うのを感じて頂けます。
施術後の魚体運動で、内臓や骨盤、背骨なども揺れることができます。内臓の働きも活発になり、人によっては便秘解消の効果も期待できます。
あまりに揺れが違うので、びっくりされるお客様も多いです。下半身だけの施術でも、体全体がほぐれて、リラックスしていることの証ですね。
3.足圧セラピーに必ず行う魚体運動ビフォーアフター動画公開!
百聞は一見にしかずということで、魚体運動の動画を実際に見て頂きたいと思います。
こちらのお客様は、施術前の魚体運動では、腰あたりくらいまでしか、揺れませんでした。施術後は、上半身だけでなく頭もよく動いています
1.足圧セラピー前の魚体運動
2.足圧セラピー後の魚体運動
わざと揺らしてる?と聞きたくなるほど、よく揺れていますが、お客様はなすがままですので、このことから足圧セラピーで体がよくほぐれているのが分かって頂けると思います。
足の血流を根本的に改善したい方は、当足圧セラピーサロンにお越しください。血流やリンパの流れが促進され、足の筋肉がほぐれて柔らかくなり、体調不良も改善したという方が多いです。
ライン公式アカウント出来ました!
お友達登録して頂いたら、初めて体験される方限定の特典やショップカードも進呈致します。日々の足圧に関わる健康情報なども配信しますので、ぜひ、登録お願いします!
↓ ↓ ↓